チャイルドケアシステムの口コミや評判

公開日:2024/06/18 最終更新日:2024/07/26

ランキングアイコン5 チャイルドケアシステム

チャイルドケアシステムのメイン画像 引用元:https://c-c-s.jp/

チャイルドケアシステムのおすすめポイント

  • Point

    120以上の機能を搭載

  • Point

    現場の意見から開発されたシステム

  • Point

    840施設で導入済み

保育現場の声から生まれた120以上の機能を搭載

チャイルドケアシステムとは、株式会社Social solutionsが提供している保育園ICT関連サービスの総称です。CCS PROをはじめとして、CCS SENSOR、CCS SHOP、CCS NOTE、CCS MEMORUなどが存在します。

Social solutionsはグループ会社が保育園を運営しているため、チャイルドケアシステムはそこで挙がった現場の意見が反映されています。840施設で導入されているという実績は、そうした企業努力の賜物だといえるでしょう。

搭載機能

計画作成 要録 保健記録 午睡チェック
×
発達の記録 日誌作成 予約機能 保護者連携
×
職員の情報共有 園児管理 園管理 名前シール
× ×
登降園管理

チャイルドケアシステムの基本情報

会社名 株式会社social solutions(ソーシャルソリューションズ)
代表者 貞松 成
資本金 10,000,000円
事業内容 保育・介護分野におけるICT事業の企画・開発・販売・運用
導入実績 840以上の施設
120以上の機能を搭載
問い合わせ 問い合わせフォーム・オンラインビデオチャット・電話
TEL:03-6284-1610 (9時~18時・平日のみ)
会社概要 株式会社social solutions(ソーシャルソリューションズ)
〒130-0013 東京都墨田区錦糸一丁目2番1号アルカセントラル16F
TEL:03-6284-1610
FAX:03-6658-5595

120以上の機能があるCCS PRO

チャイルドケアシステムの画像2

チャイルドケアシステムのなかでもメインともいえるサービスが、CCS PROです。シフト作成や各種書類の作成、保護者への連絡など、合計120種類以上の機能が存在します。

ここでは、そのCCS PROの機能をカテゴリーごとに紹介します。すべての機能は紹介しきれませんが、参考までに読んでみてください。

●日常業務
園児数にもとづいて必要な保育士の人数を自動計算し、15分単位のシフトを自動作成することができます。この機能は特許を取得しているため、正確性はお墨付きです。

出退勤の管理は、登降園用のiPadで行えるようになっています。昼休憩や中抜けなどもきちんと記載した出勤簿を自動作成できるため、園の運営にかなり役立つでしょう。

園児の在園状況、保護者からのメールなどは、リアルタイムでの表示が可能です。一目で現在の園の状況を把握できるので、保育者の負担が小さくなります。

●保護者とのやりとり
保護者とのメール送受信もCCS PROで行うことができます。一斉配信や既読管理などの機能も付いており、通常のメールやコミュニケーションアプリとそれほど変わらない運用ができるでしょう。

プールの入水確認という機能も存在します。登園時の打刻とあわせて入力が可能なので、なにか事情があって子供をプールに参加させたくないという保護者の方は、登園のタイミングで簡単に園へその旨を伝えることが可能です。

●安全
子供がどんなアレルギーをもっているのかというのは、事前にしっかり確認しておかないと最悪の場合命に関わります。CCS PROでは園児ひとりひとりのアレルギー情報を確認することもできるので、除去食や代替食を用意するのにも役立つでしょう。

登園時には、打刻と一緒に子供の検温結果を登録できるようにもなっています。0.1℃ごとに表示されているボタンのなかから該当のものを選んでタッチするだけの簡単操作です。

●記録
保育日誌は一ヶ月分がExcelに記録されます。未入力の項目がないかのチェックや印刷も行うことができるため、ただ記録するだけではなく、他の業務への活用もできるといえるでしょう。

子供の成長記録を顔写真入りの記録表として作成することも可能です。毎月の身体測定結果を表示したグラフも入れられるので、成長が一目で確認できます。

ひとりひとりの発達経過も記録できるようになっています。記録はたくさんの項目をカスタマイズ可能な表という形式で出力できるため、子供がどの程度まで発達しているのかという情報を園と保護者が共有するのも簡単です。

CCS NOTEで連絡をスムーズに

チャイルドケアシステムの画像3

チャイルドケアシステムにはCCS NOTEという連絡帳アプリも存在します。子供の睡眠時間や排便の様子、喫食状況などをいつでも共有することができる、保護者と保育施設双方にとってかなり助けになるアプリです。

CCS NOTEは、連絡帳を記入するという事務的な作業に費やされる時間を少しでも短縮して、そのぶん子供と向き合う時間を増やしたいという思いから生まれました。便利さを追求しているのはもちろんですが、根底には子供たちのことを思う優しさが存在する、愛情にあふれたアプリだといえるでしょう。

機能としては、家庭と保育施設それぞれでの子供の様子を保護者と保育者が記入できることに加えて、欠席や送迎変更の確認・承認もできるようになっています。スマホやタブレットだけではなくパソコンからでも連絡できるようになっているので、さまざまな状況での使用が可能です。

また、CCS PROの情報が自動的に反映されるため、あわせて使用するとより便利です。家庭での子育て、保育施設での保育、どちらの質も向上することが期待できます。

そして、連絡帳の項目は子供やクラスごとにカスタマイズできるのも助かる部分です。最適なカスタマイズを施せば、記入時間は劇的に短くなります。

CCS MEMORUで写真や動画の販売も可能

チャイルドケアシステムの画像4

CCS MEMORUという、動画や写真の販売に役立つシステムも存在します。どの園でも行事などの際に撮影した写真の販売を行っていると思いますが、CCS MEMORUはそこでの作業を格段に楽にできるシステムです。

CCS MEMORUはアプリではなくクラウド型のサービスです。撮影した写真や動画をメモルのサイトにアップロードすると、保護者へその旨を知らせる案内を送信することができ、それを見た保護者がアップされている動画や写真を見て気に入ったものを購入できるという仕組みになっています。

動画や写真の売り上げはCCS MEMORUを介して、50%がポイントとして施設に還元されます。そのポイントはCCS SHOPという保育用品専門のショッピングサイトで1ポイントを1円として利用可能です。

CCS SHOPでは各種おもちゃや備品のほか、グルメカードを購入することもできます。施設の充実化だけでなく、保育士の福利厚生にも役立つサービスだといえるでしょう。

チャイルドケアシステムを利用するメリット

チャイルドケアシステムには、連絡帳アプリの「CCS NOTE」で園児の睡眠時間や排便の様子など、さまざまな項目を保護者と共有が可能です。コミュニケーションもスムーズにできることから、保護者と職員との認識のズレも軽減できます。

行事や緊急を要する連絡もアプリ内で可能です。送信する範囲もクラスごとや園全体など用途に応じて設定できるため、連絡漏れの心配もありません。また、PDFにも対応しているため、印刷代や書類の折り込みにかかる時間も削減でき、スタッフの負担も軽減できます。

チャイルドケアシステムを利用するデメリット

パソコンやスマホ、タブレットを用いて管理するため、アナログでの作業と比較すると利便性に優れています。しかし、操作に慣れるまでは、便利さを感じにくい点がデメリットといえるでしょう。

パソコンやスマホでは操作に若干の違いがあるため、デバイスごとの操作方法を覚えなければなりません。そのため、パソコンなどの操作が得意でない人は、覚えるまでに時間を要してしまいます。

また、チャイルドケアシステムは、ネット通信を必要とするため、通信環境によっては使用できなくなるリスクもあります。アプリが使用できない場合、アナログでの対応を求められる場合も考えられるため、万が一のケースを想定して、対処法を考えておくことも必要です。

まずは「オンライン相談」をしてみよう!

チャイルドケアシステムは、ビデオチャットを活用したオンライン相談を受け付けています。実際にチャイルドケアシステムの画面を共有してもらいながら解説を受けることができるため、電話やメールよりもしっかりと内容を理解できることでしょう。

そして、導入後は自分の画面をサポート担当の方と共有して疑問点について聞くということも可能です。他社と比べてサポート体制が充実しているのも、チャイルドケアシステムの魅力だといえます。

チャイルドケアシステムを利用した方の口コミ・評判を集めてみました!

あけぼの保育園の事例

Q.数社に絞った後、CCS+Proに決められた理由は?
A1.決めた理由はシンプルです。御社が保育園を運営しており、その現場から生まれたシステムだということ。デモ版を試した時も、現場の課題をしっかり捉えてくれているなと好感を持ちました。他社はIT系が母体だったりして、システムを売っている印象でした。その点、CCSはシステムの先にある現場の先生達を見据えていると感じられました。
A2.そもそも“保育業務支援システム”とは、保育園の先生たちを助けるもののはず。なのに、システムによっては業務のやりかたを、そのシステムに合うよう変える必要があるシステムもあり、それでは本末転倒です。だから保育士さんファーストの御社を選びました。
CCSは細かい機能をみても、現場をよく知っている人が設計しているなと感じられるシステムです。また、営業担当の方が導入に向けて細やかなフォローがあったことも選んだ理由です。

https://c-c-s.jp/

運営者コメント
CCS+Proを展開する株式会社social solutionsは直営の保育園を運営しており、ICTシステムには現場の声やノウハウを反映していることが強みとなっています。こちらのあけぼの保育園の担当者の方も、「システムを売っている」という印象を受けるIT系企業と比べCCS+Proのほうが「現場の先生達を見据えている」と感じられたため、導入を決めたとのこと。

システムによっては業務のやり方をシステムに合わせる必要があるという本末転倒なものもある一方、CCS+Proは保育士さんファーストだと感じているようです。パソコンが苦手な方やICT化に抵抗のある方が多いような事業所では、CCS+Proのように現場目線のシステムを選ぶと良いでしょう。

ユニバース開発株式会社の事例

Q.CCS+Proを導入したきっかけは?
A.お世話になっていたコンサルタント会社に相談したところ、何社かの保育システムを紹介されました。いくつか比較し、なかなか判断がつかなかったのですが、機能を網羅しているし、使いやすそうだった『CCS+Pro』でやってみようと導入を決めました。

Q.機能を網羅している以外に、選んだ理由はありますか?
A.ンニングコストが良かったのも理由のひとつです。比較した中では一番コスパがよかったと思います。また、補助金申請をしたのですが、営業の方が親切・丁寧で、申請の手続きもお手伝いいただけたことも決め手となりました。

https://c-c-s.jp/

運営者コメント
チャイルドケアシステムの導入事例では、営業担当者の対応を評価する声が多く見受けられました。保育ICTシステムに限らず、どんなサービスであっても担当者が信頼できるかどうかは選ぶ上で非常に重要なポイントですよね。

こちらのユニバース開発株式会社の担当者の方によると、コスパが良かったことがCCS+Proを選んだ決め手のひとつだそうです。CCS+Proは、エントリープラン、ベーシックプラン、スタンダードプランと3通りの料金プランを用意しています。それぞれどのような機能が利用できるのかはホームページからも確認できますので、導入を検討している方はぜひチェックしてみてください。

【FAQ】よくある質問

  • Q他社とのサービスの違いは何ですか?
    Aさまざまな業務効率化ソフト(システム)がある中で、Child Care Systemは、単純に業務を効率化するだけではなく、たとえば情報の入力や記録のデータベース化にしても、「個別最適化」を念頭に置いた設計となっているようです。
  • QCCS(チャイルドケアシステム)の導入によって個別最適化を行うと、園の業務はどう変わりますか?
    A指導計画や保育計画の作成が楽しくなるそうです。
    保育士という仕事の喜びは、子どもたちの成長と笑顔です。保育士自身が準備した活動内容で、子どもたちが喜んで遊んだり、成長していく姿はやりがいに繋がります。個別最適化による指導計画や保育計画で、子どもが保育園や幼稚園に来るのが楽しくなれば、保育士も毎日の業務が楽しくなるそうです。
  • Q個別最適化とは何ですか?
    A保育分野における個別最適化を一言で言うなら「保育の個別化」と「遊びの個性化」だそうです。子どもは発達段階が一人ひとり違うため保育内容もそれに合わせることが必要なようです。さらに、興味の対象も違うため保育者は子ども一人ひとりの発達段階と興味・関心の両方を整理し、提供することが大切であり、これが「個別最適化」というようです。
  • QCCSセンサーは何ができますか?
    Aオムツに装着することで子どもの体の傾き(体動)と、オムツの中の皮膚温度の2つを記録するようです。これによって午睡チェック表が自動で出来上がるそうです。
  • QCCSセンサーの対象年齢は?
    A0~2歳だそうです。

保育園・幼稚園支援(ICT)システムランキング一覧表

イメージ
引用元:https://kids.nihonsoft.co.jp/

引用元:https://www.wel-kids.com/

引用元:https://www.codmon.com/

引用元:https://kidsly.jp/index.html

引用元:https://c-c-s.jp/
会社名キッズビューウェルキッズコドモンキッズリーチャイルドケアシステム
特徴10年以上の実績があり、保育業務サイクルを全面的にサポートし、保育の質を向上させることができるシステム口コミで人気を広げている全国でもトップレベルの導入実績
利用する機能によって料金が変わる
無料アプリと有料サービスがある写真や動画の販売が行える
機能登降園
出欠管理
保健記録
発達の記録
午睡チェック
保育日誌
指導計画
行事計画
要録作成
保護者連絡
ヒヤリハット・事故報告
名前シール
保育料計算
一斉メール配信
職員出退勤管理
園バス位置情報
園児台帳
登降園管理
出欠簿
シフト作成
勤怠管理
事務日誌
園児情報の集計
連絡帳
遅刻・欠席連絡等
登降園(入退室)
勤怠管理
保護者連絡
帳票作成(指導計画・日誌等)
健康管理
シフト作成
口座振替代行
給食管理
バス運行管理
データあんしんパック
出欠・お迎え管理
連絡帳
フォト
個別連絡
園からのお知らせ
カレンダー
シフト作成・管理
各種帳票作成
登降園・出退勤記録検温
連絡メール
個人日誌・要録作成保育料金請求
自動回収等
補助金各種補助金に対応各種補助金に対応各種補助金に対応各種補助金に対応各種補助金に対応
公式リンク公式サイトはこちら公式サイトはこちら公式サイトはこちら公式サイトはこちら公式サイトはこちら