ルクミーの口コミや評判

公開日:2024/06/25 最終更新日:2024/10/15

ルクミーの画像

会社名 ルクミー
住所 東京都千代田区富士見1-8-19 住友不動産千代田富士見ビル 2F

ルクミーは、子どもと先生がもっと向き合える環境を作り上げてくれる、総合ICT/研修サービスです。手書きでは大変だった保育業務をシステムを使って、簡単に管理・確認できるので、負担を軽減し、保育の質の向上にも役立てることができます。

また、保育現場・保護者・園/施設にわけて、必要な機能を導入できるので、幅広い保育施設が利用できるのもうれしいポイントです。今回はそんなルクミーの魅力や、特徴を詳しく紹介します。

保育園の業務負担を軽減

ルクミーは、子どもと向き合う時間を増やし、保育の質の確保と向上を目的とした総合ICT/研修サービスです。「Look at me(わたしを見て)」の意味のとおり、子どもたちの「もっと見て!」を実現するために、園・施設の業務負担を軽減するサービスが充実しています。

ここでは、業務軽減に役立つ機能を紹介します。

クラスボード

クラスボードは、登降園や連絡帳、写真などを連携し一元管理するシステムです。保育中の業務を簡単に管理できるので、わざわざ連絡帳に記入する手間が省け、出欠連絡の確認や職人同士での共有もスムーズになります。

また、すぐに確認・編集できるため、何度も書き写したり情報を入力したりする必要がありません。保育者が多くの時間を費やす業務をひとまとめにできるのは、ルクミーの大きな魅力でしょう。

帳票管理

保育者にとって、子どもたちの成長は大切なものです。そんな子どもの成長を守るためには、指導計画が欠かせません。ルクミーでは月や週などの保育を、日誌といっしょに計画的に記録できるので、書類作成に費やす時間を省略できます

また、すべてデジタル化するため、手書きでの作成が不要になります。職員間の確認や承認、監査対応など、手書きで作成することが多い保育者だからこそ、まとめて管理できるのは大きなポイントでしょう。

ほかにも、写真と連携して日誌を作成したり、文列機能を用いてスムーズな作成が可能になったり、これまでのフォーマットのままデジタル化できたりなど、うれしいメリットがたくさんあります。

午睡チェック

午睡時間は子どもの年齢や状況によって異なります。保育ICTのほとんどは午睡チェック機能が付いており、ルクミーもサービスを導入しています。

午睡チェックの一番のメリットは、子どもたちが安全に睡眠できているか確認できる点です。ルクミーにはセンサーによる検知や、アプリによる自動記録&出力が可能になり、センサーはボタン式になっているので、体を動かすたびにしっかり検知してくれます。

電池・センサーの無償交換サービスも付いているので、万が一作動しなくなっても安心でしょう。ただし、水没・紛失などによる不具合には対応していないので注意してください。

体温計

非接触型体温計と専用アプリを使って測定するので、検温&記録完了まで約5秒で終了します。また、測定した体温はグラフにし可視化できるため、過去の体温の変化もすぐに確認できます。

万が一平熱より高かった場合は、赤字でお知らせしてくれる機能も付いているので安心です。

質の向上とコミュニケーション支援

ルクミーでできることは、保育者の業務負担を軽減するだけではありません。保育の質の向上や保護者とのコミュニケーションにも役立てることができます。

ここでは、主な支援について紹介します。

フォト

その名のとおり、子どもたちの写真を記録・管理・共有するサービスです。アプリ内ですべて完了するので、スマホの容量を気にする必要がありません。撮った写真は自動アップロード&クラス分けをしたり、ほかの機能と連携すれば保護者にも共有したりすることもできます

また、写真販売に関する問い合わせもルクミーが代行してくれます。集計時は顔認識機能が使えるので、誰が何枚写っているか瞬時に判断できるでしょう。

ドキュメンテーション

ドキュメンテーションとは、イタリアの「レッジョ・エミリア」からヒントを得て作られたサービスです。子どもの写真・動画・音声を記録することで、子どもの視点に立って考えられ、指導計画にも役立てられます。さらに、保育者のやりがいにもつながるため、質の向上も期待できます。

ルクミーでは、タグやコメントが付けられる機能や、職員や保護者に共有できる機能が付いています。使用したタグ・コメントから写真を検索することもできるので、見たい写真もすぐに発見できるでしょう。

連絡帳

手書きの負担を軽減する連絡帳アプリも利用できます。アプリを導入すると、必要な連絡をスマホやパソコンでまとめて確認できるので、一人ひとりに連絡する手間が省けます

また、園で体調不良やケガが発生した場合、個別でメッセージを送信すれば、わざわざ電話連絡しなくてOKです。データをバックアップしておくと、データ紛失の心配もなくなるでしょう。

おたより

このサービスのメリットとして、一斉配信することで伝え漏れがなくなることや、保護者の確認状況が把握できることなどが挙げられます。わざわざ印刷する手間も省けるので、プリンタートラブルの対応に追われることもありません

ペーパーレス化によって、地球環境にも貢献できるでしょう。

バス位置情報

バス位置情報サービスとは、GPSサービスの一種です。送迎バスの現在地をリアルタイムで確認できるので、渋滞による遅延や走行場所などがすぐに判断できます。操作も簡単で、「ルート選択」「出発ボタン」を押すだけです。

運営を支援する機能が充実

園・施設の運営をサポートする機能も充実しています。たとえば、家族情報や発達記録、登降園打刻管理などが挙げられます。請求管理も簡単に行えるので、煩わしい事務作業もスムーズに行えるでしょう。

園児メモリー

園児台帳や保育経過記録、成長記録などを管理できるサービスです。保育園だけでなく、幼稚園やこども園にも対応しており、膨大なデータを記録したい場合にも役立ちます。また、一人ひとりの成長記録が見えやすいので、保育要録の作成もスムーズに行えます。

PDFなどにアップロードすると、一括管理も容易です。

登降園

登降園管理システムでは、子どもたちが登園・降園した時間を簡単に確認・管理できます。タブレット1台で完了するので、わざわざバーコードリーダーや電子カードを用意する必要がなく、打刻時間は一覧表示されるので、見落とす心配もありません。パソコンを使えば、一元管理も可能になります。

打刻機能は、2種類利用できます。

1つ目は、タブレットのタッチパネル打刻です。玄関先に設置し、打刻時間を記録するだけで完了します。

2つ目は、スマホからの打刻です。保護者がアプリからイラストを組み合わせたパスワードで打刻します。入口にホワイトボードを設置しておけば、複数の打刻も可能になります。

さらに、オンラインを使った打刻にも対応しています

請求管理

園や施設によって、保育料の計算はさまざまです。ルクミーの請求管理を利用すれば、園児ごとに集計できるので、請求管理業務が大幅に削減します。打刻データをもとに保育料を自動計算したり、遠足時に必要な請求(おむつ代・雑費など)を行ったり、登降園と連携すれば捕食費も自動計上できます。

請求書や明細書、領収書などの発行も、ワンクリックで簡単に行えるでしょう。

シフト管理

保育施設のシフト作成は、国の配置基準を厳守する必要があるため、非常に時間がかかります。ほかにも、複数の勤務パターンを組み合わせたり、特定の人に偏らないように早番・遅番を考えたり、新人教育を考慮した担当者配置を行ったり、パズルのような作業に頭を抱えている方は少なくありません。

ルクミーなら、国の配置基準を守りながら設定・管理・確認できるので、むずかしいシフト管理も短時間で完了します。作成したシフト表は印刷・csvダウンロードし、職員に配布することも可能です。

ルクミーの口コミや評判

観察力の向上や日誌の変化で、職員の成長を実感(戸田第2すこやか保育園)

【ルクミーを導入して、どんな変化がありましたか。】
2点あります。1つ目は、ドキュメンテーションの作成が以前よりも活発になり、振り返りがもっと楽しくなったことです。まず写真の整理と印刷が楽になったことで、今まで以上に積極的に撮影するようになりました。そして記録した写真を通じて、子どもたちの様子を振り返る時間が増えました。

ルクミードキュメンテーションでは、作成したドキュメンテーションをPDFにして、印刷できる機能があるので、それをそのまま園内で保護者向けに掲示しています。以前は写真をコピー機でプリントして、模造紙に貼り付けて……、という手順を踏んでいたため、それがなくなった分、より「内容」に集中できるし、作成の頻度も上がりました。

今後の保育につながりますし、そこで得た気づきを保護者にも伝えられるのも大きなメリットです。

制作物を作る子どもたちの様子をストーリーで振り返ったりもしています。

https://lookmee.jp

運営者コメント
保育記録業務の効率化と質の向上、保護者とのコミュニケーション促進という、保育現場における重要な課題解決にルクミーが貢献している様子がよく分かります。写真整理や印刷の手間が省け、保育の質向上と保護者との連携強化につながっている点は素晴らしいですね。
複数に渡る保育現場の書類、書き写す二度手間がなくなった(ドレミナーサリー)

情報を一度入力してしまえば、別の書類に反映させられる・別の形式に整えるといったことが簡単になりました。
これまで手書きで書き留めておいて、別の用紙に書き直す・転記するといった二度手間の作業から解放されたように感じます。書き写すことによるミスも防げますしね。

月案、クラス日誌、個別日誌と書くべき書類は多岐に渡りますが、月案の文例もでてきたりと便利に使わせてもらっています。日誌には撮った写真を付けられるのもすごく良いと思います。

https://lookmee.jp

運営者コメント
入力の手間が省け、転記ミスも防げるなど、業務効率化に大きく貢献している様子が伺えます。特に、複数の書類作成に役立つ点や、写真添付など便利な機能性も高く評価できるでしょう。業務効率化と記録の精度向上、双方を実現できる点で魅力的です。

まずは問い合わせてみよう!

ルクミーは、保育施設の業務を軽減し、子どもたちと向き合う時間を考慮した総合ICT/研修サービスです。ひとつで多数のサービス・機能が利用でき、ほかの機能と連携することも可能なので、園や施設にあった使い方ができます。

また、保護者とのコミュニケーション向上にも役立てられるため、口コミ評価にもつながりやすくなります。

そんなルクミーが気になる方は、メールで気軽に問い合わせてみてください。無料の資料ダウンロードも可能です。

保育園・幼稚園支援(ICT)システムランキング一覧表

イメージ
引用元:https://kids.nihonsoft.co.jp/

引用元:https://www.wel-kids.com/

引用元:https://www.codmon.com/

引用元:https://kidsly.jp/index.html

引用元:https://c-c-s.jp/
会社名キッズビューウェルキッズコドモンキッズリーチャイルドケアシステム
特徴10年以上の実績があり、保育業務サイクルを全面的にサポートし、保育の質を向上させることができるシステム口コミで人気を広げている全国でもトップレベルの導入実績
利用する機能によって料金が変わる
無料アプリと有料サービスがある写真や動画の販売が行える
機能登降園
出欠管理
保健記録
発達の記録
午睡チェック
保育日誌
指導計画
行事計画
要録作成
保護者連絡
ヒヤリハット・事故報告
名前シール
保育料計算
一斉メール配信
職員出退勤管理
園バス位置情報
園児台帳
登降園管理
出欠簿
シフト作成
勤怠管理
事務日誌
園児情報の集計
連絡帳
遅刻・欠席連絡等
登降園(入退室)
勤怠管理
保護者連絡
帳票作成(指導計画・日誌等)
健康管理
シフト作成
口座振替代行
給食管理
バス運行管理
データあんしんパック
出欠・お迎え管理
連絡帳
フォト
個別連絡
園からのお知らせ
カレンダー
シフト作成・管理
各種帳票作成
登降園・出退勤記録検温
連絡メール
個人日誌・要録作成保育料金請求
自動回収等
補助金各種補助金に対応各種補助金に対応各種補助金に対応各種補助金に対応各種補助金に対応
公式リンク公式サイトはこちら公式サイトはこちら公式サイトはこちら公式サイトはこちら公式サイトはこちら