キッズプラスの口コミや評判

公開日:2024/06/25 最終更新日:2024/10/15

キッズプラスの画像

会社名 株式会社kids plus
住所 東京都港区西麻布1-14-1 井門西麻布ビル3F
電話番号 03-6670-2570

キッズプラスは、保育園向けに導入された業務支援システムです。施設と保護者にわけてサービスを用意しているので、それぞれが子どもの状況・成長を確認でき、有意義な時間を過ごすことができます。

また、定員数に合わせて料金プランが選べるほか、必要に応じてオプションも追加できるので、無駄がないのも大きなメリットでしょう。

今回はそんなキッズプラスの魅力や特徴を詳しく紹介します。

事務作業をサポートする

キッズプラスは、保育士のために開発された業務支援システムです。

子どもたちと過ごす時間をよりよいものにするために、3つの構成で成り立っており、誰でも簡単に無料ではじめることができます。

3つで構成

キッズプランは、kids+work・kids+clock・kids+familyの3つで構成されています

kids+workとは、施設管理者用Webシステムを意味します。保育園の事務作業を軽減するのを目的に作成され、管理や集計作業、お休み連絡などが利用できます。kids+workを利用することで得られるメリットは、保育士と子どもたちの時間が増えることです。

そのため、これまで作業に追われ、子どもと向き合う時間が少なかった保育士にとっては非常にありがたいシステムでしょう。

kids+clockは、登園管理アプリです。各ストアからインストールして利用するもので、カメレオンコードによる登降園の時間管理や請求管理などが行えます

kids+familyは、保護者向けシステムを意味します。詳細については「2つのサービスを用意」で解説しますが、園児がいるママのための便利な機能が充実しています。

自動検温器

株式会社フューチャースタンダード「AI検温パスポート」と連携したサービスです。キッズプラスに自動的に検温結果が取り込まれ、保護者と子どもの健康を守ることができます。新型コロナウイルス感染拡大によって導入されたサービスになり、顔認証と個人を紐づけることで人員配置をしなくても簡単に検温を行ってくれます。

ほかにも、検温結果をプリントできる機能やマスク着用の有無を検知する機能、データ連携・登録なども利用できます。

2つのサービスが利用できる

キッズプラスで利用できるサービスは、kids+workとkids+familyの2つです。

ここでは、それぞれの特徴とサービス内容について紹介します。

キッズプラスワーク

キッズプラスワークは、管理・集計作業・お知らせ配信など、保育施設の業務を軽減するための機能を装備しています

「管理」には、園児管理・登降園管理があり、園児管理では園児情報をクラウド化することでいつでも編集・帳票出力が可能になります。一方で登降園管理では、最新のカメレオンコードを使って管理を行います。

集計作業は、どんなに複雑な延長保育量の計算も簡単に出力でき、お休み連絡を使うことで一人ひとりの電話連絡が大幅に削減します。このほかにも、フルカスタマイズができる連絡帳やお知らせ配信、背園児の身体測定データを記録・グラフ化できる成長記録などの機能も装備されています。

また、施設で利用している書式をそのまま利用できるので、面倒な設定もなく、パソコンが苦手な方でも簡単にはじめられます。タブレットでの音声入力にも対応しています。

キッズプラスファミリー

キッズプラスファミリーは、保護者に特化したシステムです。登降園機能をはじめ、お知らせ機能や連絡帳機能などが利用できるので、兄弟がいる家庭や遠距離からでも簡単に確認できます。働くママのための有益情報・コンテンツも提供しているので、忙しい方でも使いやすいでしょう。

ほかにも、スケジュールや身体測定データ、複数アドレス設定なども可能です。スケジュールでは、保護者個人のスケジュール管理ができ、保育園での行事やイベントも共有されます。身体測定データは、文字どおり子どもの身体測定データを管理できる機能です。成長曲線に合わせてグラフ化してくれるので、子どもの成長が目に見えてわかります。

複数アドレスを登録していれば家族とデータ共有もできますし、招待機能を利用すればアプリ内で情報を同期し、随時最新情報を確認できるようになります。

お得な料金プランを用意

はじめて導入する方でもわかりやすいように、初期費用0円/月額3,000円(税込)で利用できます。必要に応じてオプションを追加でき、外部と接続することでよりお得になります。

また、利用機能をお得にパッケージしたプランも用意しています。

基本料金

キッズプラスの基本料金は、月額3,000円(税込)~になります。ただし、利用人数によって変動するため、子どもの人数が多いほど月額料金も上がります。定員~30名であれば、上記の料金で利用できるでしょう。

ちなみに、31~80名は6,000円、81~120名は8,500円、121~200名は1万2,000円、201名~は1万5,000円の月額料金が設定されています。

初期設定を行うのが面倒な方のために、アカウント登録・請求設定計画作成のテンプレート化・現地説明会をサポートした「設定代行プラン」もあります。それぞれ有料になりますが、きめ細かくサポートしてくれるので初心者でも安心してお任せできます。

オプション

施設に合わせて選べるオプションも用意しています。

オプションでは必要な機能を選択・カスタマイズできるので、なるべくコストを抑えたい方や、最適な機能のみ利用したい方でも安心です。選んだオプションの見積り・導入サポートも行ってくれるので、相談しやすいのもうれしいでしょう。機能には、登降園・請求・安全の管理をはじめ、個人記録や計画作成、勤怠/シフトなどがあります。

ほかにも、今使用している書式を「ほぼ」そのままデジタル化することも可能です。なかには「作成した書式を、システムで改めて作成するのは面倒」という方もいるでしょう。キッズプラスは、新規で作成することなくほぼそのままデジタル化できるので、これまで紙で管理していた保育計画・活動計画・年間活動計画をすべてデジタルで管理できます。

パッケージ

利用機能をお得なパッケージにしたサービスを、最大40%割引で利用できる2つのパックも用意されています

1つ目は「オールインパック」です。定員30名まで導入できるこのパックは、すべての機能が装備されており、月額料金1万9,800円(税込)~とお得な料金で利用できます。

2つ目は「スターターパック」です。こちらも定員30名まで利用できるパックになります。ただし、使用できる機能が園児台帳・お知らせ配信・個人記録オプションと少ないため、必要な機能だけ利用したい方におすすめです。

さらに、契約年数に応じて割引率が高くなるなど、お得なサービスも導入しています。長期的な利用を検討している方は、ぜひ問い合わせフォームより相談してみてください。利便性を追求したアップデートも随時行っているので、常に最新機能・情報を提供してくれるのもうれしいでしょう。

外部接続機能

外部機器と接続し、より便利に機能を利用することもできます。たとえば、検温器との連携です。現在、検温器を導入している企業は減っていますが、今後ふたたび導入が必要になる可能性もあるため、連携していて損はしません。

ほかにも、午睡センサーやLine施設予約との連携も可能です。それぞれ定員数によって料金が変動するため、詳細についてはキッズプラスで確認してみてください。

キッズプラスの口コミや評判

カスタマイズ性が高いことも大きな決め手になりました(キンダーガーデンこばと保育園)

保育者と保護者の両方が楽できるシステムで、コスト面もちょうどよかったです。 また、利用したい機能をカスタマイズできるのも決める理由になりました。 保護者の方からは、カメレオンコードをかざすだけで登降園ができることに「すごいですね!」という声が上がっています。

https://www.kidsplus.me

運営者コメント
保育者・保護者双方にとって負担の少ないシステムである点が大きな魅力なようです。コスト面に加え、機能のカスタマイズ性も評価のポイントです。特に、カメレオンコードによるスムーズな登降園は、保護者から高評価を得ているようです。
スタッフだけでなく、保護者の負担軽減にも役立っています(レイモンド梅田北保育園)

kids plus導入前に利用していたシステムでは計画や日誌がうまく印刷されず困ることが多かったのですが、導入後は指導計画など、少しずつ使い込めるようになり便利になってきています。また、カメレオンコードをかざすだけなので登降園登録も楽しく簡単になり保護者の負担も軽減しました。

https://www.kidsplus.me

運営者コメント
指導計画など使いやすさも向上しているようで、業務効率化に繋がっている点が伺えます。また、カメレオンコードによる登降園登録は、保護者にとっても負担軽減となり、園にとっても正確な記録管理に役立ちそうです。

まずは問い合わせてみよう!

キッズプラスは、保育園向けに作成されたICTシステムです。保育施設と保護者のそれぞれが登降園やお休み連絡、お知らせ配信を利用でき、子どもたちの様子を随時管理・確認することができます。

保育施設側にとっては事務作業を軽減できるので、子どもたちと有意義な時間を過ごせ、煩わしい作業も簡略化できるようになります。また、パソコンが苦手な方でも簡単に操作できるため、すぐにはじめられるのも大きなメリットでしょう。

もちろん保護者側にとっても、保育園の最新情報・コンテンツを共有してもらえるので、働くママや子育てママにも非常に役立ちます。家族とアプリを共有すれば、家族とのコミュニケーションも向上するでしょう。

そんなキッズプラスが気になる方は、メールフォームより気軽に問い合わせてみてください。

保育園・幼稚園支援(ICT)システムランキング一覧表

イメージ
引用元:https://kids.nihonsoft.co.jp/

引用元:https://www.wel-kids.com/

引用元:https://www.codmon.com/

引用元:https://kidsly.jp/index.html

引用元:https://c-c-s.jp/
会社名キッズビューウェルキッズコドモンキッズリーチャイルドケアシステム
特徴10年以上の実績があり、保育業務サイクルを全面的にサポートし、保育の質を向上させることができるシステム口コミで人気を広げている全国でもトップレベルの導入実績
利用する機能によって料金が変わる
無料アプリと有料サービスがある写真や動画の販売が行える
機能登降園
出欠管理
保健記録
発達の記録
午睡チェック
保育日誌
指導計画
行事計画
要録作成
保護者連絡
ヒヤリハット・事故報告
名前シール
保育料計算
一斉メール配信
職員出退勤管理
園バス位置情報
園児台帳
登降園管理
出欠簿
シフト作成
勤怠管理
事務日誌
園児情報の集計
連絡帳
遅刻・欠席連絡等
登降園(入退室)
勤怠管理
保護者連絡
帳票作成(指導計画・日誌等)
健康管理
シフト作成
口座振替代行
給食管理
バス運行管理
データあんしんパック
出欠・お迎え管理
連絡帳
フォト
個別連絡
園からのお知らせ
カレンダー
シフト作成・管理
各種帳票作成
登降園・出退勤記録検温
連絡メール
個人日誌・要録作成保育料金請求
自動回収等
補助金各種補助金に対応各種補助金に対応各種補助金に対応各種補助金に対応各種補助金に対応
公式リンク公式サイトはこちら公式サイトはこちら公式サイトはこちら公式サイトはこちら公式サイトはこちら