近年、導入している企業も多く、労務管理に大変活躍している顔認証システム。もし、保育園や幼稚園で顔認証システムが導入された場合、どのような変化が起こるのでしょうか。また、従来のやり方と比較すると、どのような変化があるのでしょうか。顔認証システムの仕組みから導入後の変化までみていきましょう。
顔認証システムとは
顔認証システムとは顔を個別に判断し、認証できるシステムです。あらかじめ顔を登録しておき、出勤・退勤を顔認証システムにより登録することなどが可能です。また、マーケティング目的で顔認証システムが利用される場合もあります。顔認証システムにより、年代、性別の判断を行うことができ、マーケティングに欠かせないアイテムになっています。
また、身近なものでいうと、スマートフォンやタブレット端末などの顔認証があります。顔認証でスマートフォンやタブレット端末のロック解除ができたり、決済のための認証が行えたりします。わざわざ暗証番号の入力をしなくても顔認証でスピーディーに作業を進めることができる便利なシステムです。
保育の現場に顔認証システムを導入するメリット
大変便利な顔認証システムですが、保育の現場に導入するメリットは何なのでしょうか。保育現場に顔認証システムを導入すると、職員の出退勤の記録が簡単に行えるようになります。また、園児の登園・退園にも役立ちます。
他には不審者の侵入も防ぐ事も可能になります。顔認証システムを導入することにより、園児の安全や円滑な保育園・幼稚園の運営が可能になります。
保育現場での顔認証システム活用例
保育現場で実際に活用する場合に、従来と比べると、どのような利点があるのでしょうか。
■職員の勤怠の管理がしやすくなる
職員の勤怠は毎日のことなので、顔認証システムで勤怠の記録を行うことができれば管理が大変楽になります。今まで暗証番号での入園や、カギを使っての入園しなければいけなかったのが、顔認証システムになると顔を映すだけでよいので、顔を認証後、自動で施錠が解除されるなど入園がスムーズになります。
また、勤怠管理も従来はタイムカードや手書きなどで行っていた部分が、顔認証のみで終わればストレスなく勤務を開始できます。また、顔認証システムを導入した場合、さまざまな勤怠パターンに対応し、データ管理になるため、集計するのも楽になります。
また、正社員の他にパート勤務など、保育現場では多種多様な勤怠パターンがありますが、そのような勤怠パターンを把握するのは一苦労です。そこを自動で管理できれば便利さを実感するのではないでしょうか。また、残業などの把握にも活躍します。残業時間の把握により、残業時間の削減や業務負担の分配など、職員の過労状態も把握できるので、そういった面からも活躍が期待できます。
■園児の登園・退園記録
職員の勤怠管理だけではなく、園児の登園・退園の把握にも活躍してくれます。園児の登園や退園は複数人重なる事もよくあります。忙しい中で一人ひとりを把握するのもなかなか大変なものがあり、記録のミスが起きることもあります。顔認証システムを導入することにより、そのようなミスも減らせることができます。
また、それに携わる業務が減るため、職員の負担軽減にもつながります。また、登園時間により、早朝料金など発生する場合や、退園時間により延長料金が発生する場合、時間の認識の違いで、保護者とのトラブルにもなりかねませんが、顔認証システムであればデータで確認できるので、そういったトラブルやクレームの減少にもつながります。
■園児の検温が簡易になる
顔認証システムの中には検温機能が備わっているものもあります。それを活用することで園児の体調の把握が可能になります。子どもや乳児は自分の体調の状態をうまく伝える事ができなかったり、気づかなかったりするので、認証システムが気づくことで早急に対処する事ができます。
■部外者の排除によるセキュリティの強化
顔認証システムを導入すると、部外者の入園が困難になります。防犯上、部外者の侵入は避けたいものですし、不審者の侵入も防ぐ事ができるためセキュリティ対策の効果もあります。近年、物騒な事件も多い事から、園児の安全と職員の安全を守るために導入を検討する保育園・幼稚園も多くあります。
保育の現場ではICTシステムの導入が推進されている
保育の現場には、現在、ICTシステムの導入が推奨されています。ICTシステムが導入されることにより、近年、問題となっている保育現場の膨大な業務負担が軽減される事や、それに伴った業務が円滑に行えることや、業務負担軽減による、よりよい保育環境の実現が可能になります。
そして、保育士の負担が減ることにより、保育の質の向上も期待できるでしょう。また、園児の体調の把握や園児の安全の強化にもつながるので保護者も安心して子どもを預けることができます。
保育現場にはICTシステムの導入が推奨されており、保育士の業務負担の軽減や、保育の質の向上、保育士の環境改善にも役立ちます。また、保護者から見ても、ICTシステムの導入で園内生活がより安全に、より快適になることで一層安心感も増すでしょう。今後、ICTシステムを導入する保育園・幼稚園が続々と増えていくでしょう。