コミュなびのおすすめポイント
経験豊富なオペレーターによる徹底サポート
様々なサービスを選択して利用可能
実際の現場でテストを行いながら開発
「コミュなび」は運営者や保護者の数々の悩みの声が集まってできた、保育園・幼稚園・認定こども園向けのクラウドサービスです。安心で安全なる運営を可能にする保育園システム・幼稚園システムとして、業務の効率化にも役立っています。実際に利用している園の運営者や、子どもを通わせている保護者の口コミや評判はどうなのでしょうか。
CONTENTS
搭載機能
計画作成 | 要録 | 保健記録 | 午睡チェック |
〇 | 〇 | × | 〇 |
発達の記録 | 日誌作成 | 予約機能 | 保護者連携 |
〇 | 〇 | × | 〇 |
職員の情報共有 | 園児管理 | 園管理 | 名前シール |
〇 | 〇 | 〇 | × |
コミュなびの基本情報
導入実績 | 15年以上の実績 |
---|---|
問い合わせ | 電話、問い合わせフォーム TEL:0120-978-580 |
会社概要 | 株式会社テクノクラフト 【本社】〒953-0012 新潟県新潟市西蒲区越前浜6985-2 TEL:0256-77-2570 / 0120-978-580 FAX:0256-77-2575< |
欠席や遅刻、早退の連絡が簡単
コミュなびは、現場の声から生まれた保育園システム・幼稚園システムです。実際の保育の現場で繰り返し運用テストを行っているので、園の先生方や保護者の声が存分に反映されています。そのため、使いやすいと評判で、直感的な操作性もありわかりやすいのも特徴となっています。
コミュなびでとくに便利と評判なのは、出欠管理システムの出欠申請なびです。小さいお子さんの場合、風邪をひきやすかったり、急に熱が出るなど体調を崩すことも多くあります。冬場など気温が下がって空気が乾燥する時期は、体調不良になるお子さんが多く、朝から休むという電話が鳴りやまないことも多いでしょう。
電話対応に時間を取られてしまい、子どもと触れ合う時間が減ってしまうという問題を運営側は抱えていました。保育園システム・幼稚園システムのコミュなびを使えば、欠席・遅刻・早退・預かり保育等の申請を簡単に行うことができます。24時間受け付けられるので、朝の時間帯に電話が混みあうこともありません。
先生同士で園児の状況を共有できるというメリットがあり、引き継ぎミスなども起こらなくなります。保護者もいつでも都合のよいときに連絡ができると口コミなどでも評判です。出欠申請なびを利用した申請は自動で振り分けられ、他のシステムにも連動します。欠席の場合、給食や送迎バスなどにも関わって来るので、システムが連動していれば業務がとてもスムーズになります。
情報を一元管理しているので共有化しやすい
コミュなびでは、園児のさまざまな情報を一元管理できます。アレルギーの情報やお迎えに来る家族の情報などを、スタッフ同士で共有できることが大きなメリットとなっています。さらに園独自の項目を追加することもできます。
他にもコミュなびで便利な機能を挙げると、時間・清算管理システムの清算なびがあります。毎月の保育料に加え、延長保育料、給食費、用品代などの総額は、園児1人1人違うことが多く事務作業が煩雑になります。幼保無償化にともなって、運営側の事務作業も増えました。そういった運営側をサポートしてくれるのが、清算なびです。清算なびを使えばいろんな費用を自動で算出してくれるので、計算ミスが発生することもありません。
また、この清算なびには出欠申請なびで申請された内容も反映され、出欠簿や請求書などの書類も自動で作成してくれます。市区町村に提出する書類として活用できる場合もあります。保育園や幼稚園で働くスタッフに口コミなどで好評なのがシフト管理なびという機能で、休暇の希望などをスマートフォンで申請できます。
シフトの変更相談なども可能で、シフトスケジュール作成時には休日も自動で反映されます。スタッフは自分のシフトや他のメンバーのシフトをスマートフォンで簡単に確認できるので、共有も簡単です。年間の取得休日計算も行えるので、管理者は休日調整などがしやすくなるのもメリットでしょう。
保護者への連絡がスムーズにいく「連絡なび」
コミュなびのさらなる魅力は、運営側と保護者との連絡がスムーズに行えるところです。「連絡なび」という機能を使うと簡単な操作でメールが送れるので、クラスやグループ、個人を選んで一斉送信できます。送信したメールを保護者が確認したかどうかもわかります。保護者が働いている場合には、電話ではなかなか連絡がつかないことも多いものですが、メールで連絡事項を送信しておけば、都合のよいときに確認してもらえます。
また、イベントなどの情報はプリントを作って配布するのが今までは普通でしたが、プリントを作るのは考える以上に手間のかかる作業でした。そういった手間も軽減できます。他にもイベントの出欠を確認するアンケートを送るなど、さまざまな活用方法があります。回答は自動で集計されるので、イベントに出席と回答した保護者だけを対象にメールを送ることもできます。
また、「ぎゅっとなび」も保護者とのコミュニケーションツールとして活用されている機能です。ビデオメッセージや園だよりを簡単にアップして保護者に配信できます。連絡帳の機能もあり、写真や動画を添付することも可能です。昼寝チェック・排便チェックなども行えるので、スタッフも保護者も子どもの健康管理をしやすくなります。行事予定表なども簡単に作成できるので、印刷代などを削減することにもつながるでしょう。コミュなびには、現場で使える便利な機能が満載です。
コミュなびは、幼稚園や保育園のスタッフ業務を効率化し、働きやすくする保育園システム・幼稚園システムです。それにより子どもと触れ合う時間を増やすことにもつながります。保護者とのコミュニケーションツールとしてもとても便利で、欠席や早退などの連絡だけでなく、幅広い情報を共有しあう場所として好評を得ています。
コミュなびを利用した方の口コミ・評判を集めてみました!
コミュなび…
今どきの幼稚園はハイテクやな〜
お休み連絡や園からのお知らせは
全部このアプリ1個でおkなのか〜— やえちゃん (@yae62429) June 26, 2020
はい、安定にうちの子可愛い( ˇωˇ )
(昼休みに園のコミュなびチェック) pic.twitter.com/5yLdJuCVUf
— いつま (@1115ithu) June 23, 2022
また預けているときに自分の子どもの状況を見ることができており、離れていても安心して預けることができます。